
名 前: 西田 基宏
所 属: 自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター
(生理学研究所)心循環シグナル研究部門
住 所: nishida@nips.ac.jp
〒444-8787
愛知県岡崎市明大寺町東山5-1
電話番号: 0564-59-5560
研究室HP: http://www.nips.ac.jp/circulation
略 歴:
2001年 日本学術振興会特別研究員PD)
2001年 岡崎共同利用研究機構生理学研究所助手
2003年 九州大学大学院薬学研究院講師
2006年 九州大学大学院薬学研究院助教授(2007年4月より准教授)
2013年 自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター(生理学研究所)・教授
研究概要:
横紋筋特有の酸素貯蔵タンパク質であるミオグロビンはX線回折で三次構造が解かれた最初のタンパク質として有名であるが、その機能は未だに不明な点が多い。本研究では、低酸素または高酸素負荷によるミオグロビンの酸化的機能修飾やシグナルタンパク質の不可逆的修飾の機構解析を基軸に、筋組織リモデリングのメカニズムを明らかにするとともに、これを改善する新たな治療戦略の構築を目指す。
所 属: 自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター
(生理学研究所)心循環シグナル研究部門
住 所: nishida@nips.ac.jp
〒444-8787
愛知県岡崎市明大寺町東山5-1
電話番号: 0564-59-5560
研究室HP: http://www.nips.ac.jp/circulation
略 歴:
2001年 日本学術振興会特別研究員PD)
2001年 岡崎共同利用研究機構生理学研究所助手
2003年 九州大学大学院薬学研究院講師
2006年 九州大学大学院薬学研究院助教授(2007年4月より准教授)
2013年 自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター(生理学研究所)・教授
研究概要:
横紋筋特有の酸素貯蔵タンパク質であるミオグロビンはX線回折で三次構造が解かれた最初のタンパク質として有名であるが、その機能は未だに不明な点が多い。本研究では、低酸素または高酸素負荷によるミオグロビンの酸化的機能修飾やシグナルタンパク質の不可逆的修飾の機構解析を基軸に、筋組織リモデリングのメカニズムを明らかにするとともに、これを改善する新たな治療戦略の構築を目指す。